8月2日~3日(土日)
山梨・桃の爆買いツアー

昨年の夏、爆安激うまで味を占めた直売の桃を今年も買いに行く。
朝6時前に出発し、一気に山梨へ。

まずは甲斐善光寺へ。

見事な晴天の朝


まだ8時30分頃だったため人も少なく静かに見れた。

そして、桃へ。土曜日は共選場は出荷お休みのため風土記の丘という道の駅へ。
9時を過ぎていたためオープン時に捌かれる桃は買えず、整理券を取って待つ
必要あり。入荷次第番号順に購入できるか、どの位入荷するか(買えるか)は不明
との事。とりあえず整理券を取り、道の駅内でお買い物したりソフトクリーム食べた
り涼んで2時間位待つ。しかし、一向に入荷しない・・・

この時点で50番の整理券に対して、17番くらいまでしか進んでいない。厳しそうだ
なと思い、とりあえず周辺の直売所を見てみて戻ってこよう、という事で一時風土記
を離れる。

これがいけなかった。戻ってきたらなんと桃が入荷し、呼び出されたが不在だったた
め整理券無効になっていた!!!なんでーーーーー( ノД`)

どうやら、整理券の番号が遠くても相当数が諦めて離脱しているため、少数の入荷
でもあっという間に順番が回ってくる模様。

くっそーーーーーー、このまま諦められるかっ!!
という事で改めて整理券を取る。70番。

入荷まで道の駅内でランチを食べて待つ。

めっちゃうまい野菜カレー

そしこうしているうちに桃が入荷。呼び出される番号に対してやはりほとんど離脱の
ため、どんどん番号が進む。

いよいよ70番が呼び出され、念願の桃を購入!!!!!

品種は嶺鳳というものだった、
やったーーーーーーー\(^_^)/

無事桃をゲットしていつもの宿へ。


翌日は共選場が稼働している。新府共選場という共選場へいく。

こんな感じで桃がガンガン流れている。
暑い中30分ほど待ってここでも桃を2箱購入。

こちらは、「なつっこ」という品種。真っ赤だけど食べごろはもう2~3日後だ。
桃を買ったら信玄餅の桔梗屋の工場を見学して帰路につく。

今回の旅はとにかく暑かった!


~~走行記録~~
約340km 燃費11.2km/L
甲府市内で40℃を記録(車載外気温計)。
停止状態からアクセルを踏むと一瞬がくっとパワーダウンを感じる・・・
暑すぎるのか??
~~~~~~~~