7月19-21日(土日月)
NAGOYA

いつも通り金曜の終業後に出発。
前回タイヤに空気を入れてから言ったら燃費がよかった気がするので今回も
空気補充。4月からあまり空気は減っていなかった。


前輪 左右250kpa
後輪 左右290kpa

乗り心地は固く、ちょっと空気の入れすぎかも。

東名と新東名の分岐直前に新東名清水らへんで工事渋滞5km50分のインフォメーション。
5kmで50分は地獄。嫌なので東名を選ぶ。東名で行くのは初めて。

東名は2車線しかなくトラックも多い。新東名から流れてきた車も多いのかもしれない。
また、制限速度は100kmと、新東名よりも20kmも低いため飛ばすことはできない。
その効果か、行きの燃費は過去最高記録に並ぶ14.7km/Lとなった。


東名効果と空気補充効果か?

滞在中猫カフェに行く。
立派なベンガルなど可愛いねこがいっぱい


今回は3月以来の洗車も実施。コーティングもワックスも完全に落ちて
いて全く撥水しない状態であったが、これらを実施する体力はないので
CCウォーターという簡易コーティングを実施。

窓も撥水が完全に衰えていたのでフロント3面のみ撥水材を塗布。
恐らく2024年9月以来の塗布。そりゃ撥水もなくなる。

帰りはいつも通り新東名を飛ばす。
こちらも謎の超高燃費。14.3km/L
こりゃ空気圧のおかげかも。

2025/7=14.7km/L★NOW
2022/7=14.7km/L
2025/4=14.4km/L
2025/7=14.3km/L★NOW
2024/7=14.3km/L
2023/9=14.3km/L
2022/11=14.3km/L


7月6~9日(日~水)
石垣島旅行

2019年2月以来、人生2回目の石垣島へ。
午前4時に起床し、4時30分には家を出る。
今回は荷物もあるので車。羽田空港駐車場に4日間置くことにした。

6時45分発の飛行機で石垣島へ直行


石垣島はあいにくの雨。レンタカーを受け取ったらまずはフルーツを買いに市場へ。

見よ!このパイン売り場を!!パインセンターか?!ってくらいパインMAX
さすが石垣島。この写真の反対面もパイン売り場である。

本日の購入品。

昼食は石垣牛の焼肉。


この日は雨天で海も行けないので石垣やいま村というテーマパークへ。
ここにリスザル園というものがあり、放し飼いのリスザルと触れ合うことができる。

で、このリスザルの可愛さに完全にやられてしまった。

だって・・・・

こんな感じのかわいさなのだ!手乗りサイズ。人にすり寄ってくる。器用な指でがしっと掴んでくる。
リスザルがこんなにかわいいなんて全く知らなかった。かわいすぎる!!


その後宿へ。



安い宿(コンドミニアム)であるがきれいで非常に良かった。

2日目は曇り。重めの曇り。晴れない。

この日は海へ行きシュノーケリング。

ダイソーの防水ケースとiPhoneで撮影。
トゲチョウがかわいい。次回はちゃんとしたアクションカメラで撮影したい。
先週行ったシュノーケリング教室の内容がとても役に立った。

昼食はちゃんぷるー


レンタカーで街中をうろついてると、農業高校の前で高校生が自分たちで作ったスイカ
を売っていた。ここで巨大なスイカを購入。


この日もやいま村へ行き、リスザルと戯れる。
明日も明後日も行くつもりでまさかの年パス購入。


3日目は曇り。
午前は再びシュノーケリング。晴れなくても楽しい~


午後は定番の川平湾


そのあと再び市場へ買い出し。

お土産や今日の食材の石垣牛を購入。
宿への帰り途中のやいま村でリスザル(3回目)


4日目 最終日。概ね晴れ
遂に日差しが出たが、そしたらめちゃくちゃ暑い!!

竹富島へ行くが、暑すぎて短時間で切り上げる。
晴れるのはいいけど夏は暑いという問題点が浮上。
夏の沖縄は海に限るのか・・・。

この日も最後に4回目のやいま村へ行ってリスザルと遊ぶ。
16時の飛行機で那覇を経由して羽田に戻る。

リスザルのぬいぐるみとともに自宅着。


・シュノーケリングが楽しい
・リスザルが可愛い
・フルーツがおいしい

2月の久米島に続き、最高でした。