2月23日~26日(日月火水)
久米島へ

沖縄の離島。久米島へいく。
朝8時45分発羽田。11時45分那覇空港着。

那覇空港から久米島へ乗り継ぎ。

久米島~久米島~~~


那覇から約30分、あっという間に久米島へ。でっかいシーサーがお出迎え。
小雨が降り、風が強くてちょっと寒い。


空港からレンタカーで約5分ほどの場所に宿。目の前は遠浅の海!小雨でも
青いが、この海の綺麗さは翌日以降に分かる。


過不足のない部屋。窓から海が見えるのがよい


超ローカルなスーパー。島内のスーパーは数店舗しかなく、1店舗のコープ
以外はこんな感じ。初日は久米島博物館などわりとインドアなスポットへ。


海ぶどうのサラダ

むらさき芋のチップなど沖縄食材の夕食。

沖縄のお茶と言ったらこれ一択


<2日目>雲が多いものの午後は晴れ間も 風強く寒め

宿の外観。
夏はプールが使えるらしいがさすがにこの季節は単なるきれいなプール。






昼前、展望台に来た頃から晴れ間が出てきてめっちゃきれいな海登場。
晴れの沖縄の海の美しさよ・・・・


海水の透明度がすごい。遠浅の海は青というよりはエメラルドグリーン。


うみがめ館




良質なサンゴ砂が無限といっても過言ではない量が有る


夕食は島内の飲食店(居酒屋?)にて、さくなという沖縄野菜を食べる。


宿プールは夜間はライトアップ。映え

<3日目>概ね晴天

宿プールもキレイ。

この日は久米島最大の見どころ(多分)、はての浜へ。



グラスボートで見事なサンゴを眺めながら はての浜到着














ここは極楽か?

はての浜の後、宿に戻り再び町中と海へ。

沖縄そばを東京で食べておいしいと感じるかは疑問であるが、現地で食べる
とじわりとうまい。




途中アイスを食べつつ


島内散策


夜は星空

<最終日4日目>曇り。
ロックな感じの観光スポットメイン。






15時15分の久米島発の飛行機で那覇へ。
那覇空港では行きに行列で諦めたA&Wのハンバーガーを食べる。

なんだかんだ、これは外せない。
18時那覇発、20時羽田。帰りは2時間だ。早い!


帰宅の2日後、宅急便で送ったお土産たちの宅急便到着。

大きめ段ボールとはいえ、2710円の運賃。さすが離島。


<まとめ>
久米島最高過ぎる!!
沖縄大好き!久米島大好き!!!!




2月8~10日(土日月)
NAGOYA

今月はイレギュラー、偶数月に名古屋へ。
行きは雪が心配される中、20時頃出発。
当然夏タイヤである。

途中静岡県の真ん中らへんで吹雪!
幸い路面に問題はなく爆走。雪の中の走行は懐かしい。

何の問題もなく午前1時頃に到着。行き燃費は13.0km/l

滞在中所用をこなしつついつも通りのルーチーンの暴飲暴食。



みそカツは3日の滞在中2回喰う・・・



洗車実施。そろそろコーティングしないと・・・な時期。
最終日、21時発0時50分着と遂に4時間を切る。4時間切るとドアtoドアで
新幹線と1時間は違わない。荷物も大量に乗る車は渋滞さえなければ最高だ。
通算燃費12.5Km/Lと燃費はまあまあ。